 |
葬儀における「会葬御礼品」は普通、会葬御礼の礼状に添える品物のことをさします。地域によっては品物をつけずお礼状だけを贈るところもあります。ここでご紹介する会葬御礼品とは、「葬儀にご参列、ご焼香していただきありがとうございます。」の気持ちを意味する葬儀当日のご焼香後にお贈りする香典返しではない品物のことをいいます。 |
 |
香典という言葉は、故人の冥福を祈り、香にかえて霊前に供えるお金の事を意味しています。香典返しとはそれに対してお気持ちをお返しす事であり、一般的に四十九日(七七日忌)の忌明けを迎えた後に挨拶状を添えてお礼の品を贈ることをさし、これを忌明け返し「後返し」と呼びます。最近では香典の金額に関係なく、一律に品物をお返しするを「当日返し」が増えてきました。ここでは通常お取り扱いしている商品のご紹介をいたします。
商品メニュー:
ケーキ&珈琲・紅茶/ケーキ・焼菓子/コーヒー・紅茶/静岡茶・宇治茶/狭山茶/大森屋海苔詰合/
匠の手ギフト、焼海苔/特選セット、狭山茶/白子のり/永谷園/詰合せセット/タオルギフト・繊維
忌明け返し(後返し)と当日返し 
忌明け返し(葬儀に会葬御礼品を贈り、忌明けをもって香典返しを発送する)
メリット・・・・・金額に応じて贈る品物を決められる。
大荷物にならない
デメリット・・・・会葬者名簿の整理等に手間がかかる
名簿の記入漏れがあると贈れない場合がある。
当日返し(香典返しを葬儀の当日に行い、忌明けの香典返しを省略する。)
メリット・・・・・葬儀当日にお気持ちを贈ることができる
手間がかからない
デメリット・・・・金額に応じて贈ることができない
品物が大きくなるため、当日返しの理解がない方がいる場合、
クレーム(送料等)になる場合がある。
※上記は、当社の周辺で通常行なわれている一般的なことを記載しています。返礼品・香典返しの商品、返し方等については地域習俗により様々な方法があり、全ての地域に対して責任を保証したものではありません。 |
|