 |
お仏壇は家族団らんの中心で全員が親しみやすく、しかも荘厳さが十分に保てるところにおまつりするものであります。基本的には、朝夕のおまいりが清々しい気持ちで行なえ、風通しがよく直射日光が当たらない場所が最適です。仏間の広さは、お仏壇を安置する部屋全体の広さなどを参考に、三尺、一間など半間以上なら大型仏壇。半間スペースなら標準仏壇。仏間がなくたんすの上などに安置したいなら上置仏檀。また、下段を家具として共用をお考えでしたら関東型や家具調仏壇をお選びになればよいと思います。 |
 |
 |
 |
仏壇の種類は大きく分けて金仏壇(漆塗金仏壇と唐木仏壇(木地仏壇)の二種類があります。これを基本に上置型、関東型、家具調型などがあり、大きさにおいても大・中・小型に分けることができます。唐木仏壇の材質は黒檀・紫檀をはじめ欅・桜・鉄刀木・黒柿・黄金丹などが使用され、荘重な木地のツヤを生かした仏壇です。煌びやかな装飾はありませんが落ち着きのある仕上げになっています。 |
|